臨床研究というと、無作為ランダム化比較試験を想像するかも知れません。実際には、記述研究、コホート研究などの観察研究が多く、最近は医療ビックデータを用いた研究も盛んに実施されるようになりました。
また、学習環境も整ってきました。臨床研究の方法論を題材とした参考書や動画が多く発刊され、国内の公衆衛生大学院が増設されています。当学会でも臨床研究推進委員会が中心となり、臨床研究合宿、統計コンサルト、総会や地方会での臨床研究に関する講演などのコンテンツを提供しています。
臨床研究を行うことのメリットは、「臨床研究論文の評価をより正確に判断ができるようになる」、「すぐに臨床に役立つ研究結果を出すことができる」の2点かと思います。正しい論文を見極め、その情報を活かし患者に適用ができます。また、質の高い臨床研究を出すことにより、世界の患者さんのお役に立てることができます。優れた臨床医になるためにも臨床研究は必要であると思います。ぜひともご一緒に学びませんか?