JCR2023アニュアルコースレクチャー
更新日:2023年2月10日
開催日
2023年4月23日(日)
時間
8:30~16:20(受付7:45から)予定
会場
福岡国際会議場 ACL会場(福岡県福岡市博多区石城町2-1)
受講料
5,000円
※参加登録者は「参加登録システム」からWEB視聴ができます。(ACL4-LSを除く)
但し、WEB視聴では単位取得はできません。
(オンデマンド配信: 5月9日(火)~5月31日(水)正午)
※参加登録者は「参加登録システム」からWEB視聴ができます。(ACL4-LSを除く)
但し、WEB視聴では単位取得はできません。
(オンデマンド配信: 5月9日(火)~5月31日(水)正午)
研修単位
1.日本リウマチ学会専門医 7単位
・ACLの単位取得証明(7単位)の捺印は、4月23日(日)の日本リウマチ学会受付で
別途行います。
・ACLの参加では「学術集会出席単位(10単位)」にはなりません。
・ACLの単位取得証明(7単位)の捺印は、4月23日(日)の日本リウマチ学会受付で
別途行います。
・ACLの参加では「学術集会出席単位(10単位)」にはなりません。
関連学会
1.日本専門医機構専門医共通講習 必修講習A 1単位
・講演6が該当の講演です。
・受講前に単位受付で申請書をお受け取りください。
・講演6が該当の講演です。
・受講前に単位受付で申請書をお受け取りください。
2.日本整形外科学会・整形外科専門医(6単位まで)
・会場の日整会受付でお申し込みください。(1単位1,000円/講演)
・日本整形外科会員カードをお持ちの方は必ずご持参下さい。
※ 詳細はこちらをご確認ください。
参加登録
留意事項
・来場前に必ず参加登録をして、会場で参加証を発券してください。
・ACL 4(ランチョンセミナー)では参加者の皆様にお弁当をご用意いたします。
・非会員の方も申し込み可能です。
・参加受付は受講料の支払いを以って確定します。
・入金後の返金はいたしかねますのでご了承ください。
・領収書は「参加登録システム」からダウンロードできます。(5月31日(水)正午まで)
プログラム
ACL1:8:30-9:30
膠原病リウマチ診療における免疫学の新知識
座長 右田清志(福島県立医科大学医学部 リウマチ膠原病内科学講座 教授)
講師 松本 功(筑波大学医学医療系 膠原病・リウマチ・アレルギー内科 教授)
膠原病リウマチ診療における免疫学の新知識
座長 右田清志(福島県立医科大学医学部 リウマチ膠原病内科学講座 教授)
講師 松本 功(筑波大学医学医療系 膠原病・リウマチ・アレルギー内科 教授)
ACL2:9:35-10:35
リウマチ膠原病の診療の進歩
座長 楢崎雅司(大阪大学大学院医学系研究科 先端免疫臨床応用学 特任教授)
講師 保田晋助(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 膠原病・リウマチ内科学分野 教授)
リウマチ膠原病の診療の進歩
座長 楢崎雅司(大阪大学大学院医学系研究科 先端免疫臨床応用学 特任教授)
講師 保田晋助(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 膠原病・リウマチ内科学分野 教授)
ACL3:10:40-11:40
体軸性脊椎関節炎の診断と治療
座長 桃原茂樹(医療法人社団 博恵会 理事長/慶應義塾大学 先進運動器治療学 特任教授)
講師 首藤敏秀(医療法人和泉会千代田病院 リウマチ科・整形外科 部長)
体軸性脊椎関節炎の診断と治療
座長 桃原茂樹(医療法人社団 博恵会 理事長/慶應義塾大学 先進運動器治療学 特任教授)
講師 首藤敏秀(医療法人和泉会千代田病院 リウマチ科・整形外科 部長)
ACL4-LS:11:55-12:55
副作用の発生状況を踏まえたRAに対するMTXの適正使用
ー 高齢者への対応とリンパ増殖性疾患の診断と管理 ー
座長 竹内 勤(埼玉医科大学 副学長/慶應義塾大学 名誉教授)
講師 鈴木康夫(東海大学 名誉教授)
共催 ファイザー株式会社
副作用の発生状況を踏まえたRAに対するMTXの適正使用
ー 高齢者への対応とリンパ増殖性疾患の診断と管理 ー
座長 竹内 勤(埼玉医科大学 副学長/慶應義塾大学 名誉教授)
講師 鈴木康夫(東海大学 名誉教授)
共催 ファイザー株式会社
ACL5:13:10-14:10
関節リウマチにおける手術治療とリハビリテーション
座長 楢崎雅司(大阪大学大学院医学系研究科 先端免疫臨床応用学 特任教授)
講師 高橋伸典(愛知医科大学 整形外科 特任教授)
関節リウマチにおける手術治療とリハビリテーション
座長 楢崎雅司(大阪大学大学院医学系研究科 先端免疫臨床応用学 特任教授)
講師 高橋伸典(愛知医科大学 整形外科 特任教授)
ACL6:14:15-15:15
医療安全における二つのパラダイム
ー Safety-I (分析的アプローチ) とSafety-II (統合的アプローチ) ー
座長 中島裕史(千葉大学医学部附属病院 アレルギー・膠原病内科 教授)
講師 中島和江(大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部 部長・病院教授)
※ 医療安全等単位の対象講演
医療安全における二つのパラダイム
ー Safety-I (分析的アプローチ) とSafety-II (統合的アプローチ) ー
座長 中島裕史(千葉大学医学部附属病院 アレルギー・膠原病内科 教授)
講師 中島和江(大阪大学医学部附属病院 中央クオリティマネジメント部 部長・病院教授)
※ 医療安全等単位の対象講演
ACL7:15:20-16:20
リウマチ医に必要な骨粗鬆症診療の基本
座長 藤井隆夫(和歌山県立医科大学医学部 リウマチ・膠原病科学講座 教授)
講師 平野裕司(豊橋市民病院 リウマチ科 部長)
リウマチ医に必要な骨粗鬆症診療の基本
座長 藤井隆夫(和歌山県立医科大学医学部 リウマチ・膠原病科学講座 教授)
講師 平野裕司(豊橋市民病院 リウマチ科 部長)