2021年度リウマチ相談員養成研修会
更新日:2022年1月7日
多数のご参加ありがとうございました。
厚生労働省より「アレルギー情報センター事業」の付託を受けまして、リウマチ相談員養成研修会を開催いたします。
本研修会は、地域住民等への正しいリウマチ性疾患の知識の普及啓発を行うための相談体制の確保を図ることを目的に、リウマチ専門医以外の医師、教育・保健・福祉関係及び医療関係等従事者を対象としております。
(本研修会の趣旨に則り上記従事者以外の参加はご遠慮ください。)
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
概要
開催日時
2021年12月5日(日) 13:00 ~ 16:30
開催形式
ハイブリッド開催(会場とWEB配信)
【会場開催】
御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター Room C
(東京都千代田区神田駿河台4-6 1階) ※定員制
【WEB開催】
ライブ配信およびオンデマンド配信
オンデマンド配信:12月10日(金)17:00~1月7日(金)17:00
※個々のパソコン・タブレット等を通して視聴いただきます。
【会場開催】
御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター Room C
(東京都千代田区神田駿河台4-6 1階) ※定員制
【WEB開催】
ライブ配信およびオンデマンド配信
オンデマンド配信:12月10日(金)17:00~1月7日(金)17:00
※個々のパソコン・タブレット等を通して視聴いただきます。
受講料
無料
※受講された方には受講証バッチを郵送します。(オンデマンド配信終了後)
※受講された方には受講証バッチを郵送します。(オンデマンド配信終了後)
お問合わせ先
プログラム
講演1 13:05~14:05
「リウマチ学の進歩:病態の理解と新しい治療」
座長:堀内 孝彦(九州大学病院別府病院 病院長/免疫・血液・代謝内科 教授)
講師:山本 一彦(理化学研究所 生命医科学研究センター センター長)
「リウマチ学の進歩:病態の理解と新しい治療」
座長:堀内 孝彦(九州大学病院別府病院 病院長/免疫・血液・代謝内科 教授)
講師:山本 一彦(理化学研究所 生命医科学研究センター センター長)
講演2 14:15~15:20
「リウマチ患者の実態とリウマチ診療における課題」
座長:藤井 隆夫(和歌山県立医科大学 リウマチ・膠原病科 教授)
「リウマチ患者の実態―『2020年リウマチ白書より』―」
講師:長谷川三枝子(公益社団法人日本リウマチ友の会 会長)
「若年患者の診療における課題」
講師:村島 温子(国立成育医療研究センター 周産期・母性診療センター 主任副センター長/
妊娠と薬情報センター センター長)
「リウマチ患者の実態とリウマチ診療における課題」
座長:藤井 隆夫(和歌山県立医科大学 リウマチ・膠原病科 教授)
「リウマチ患者の実態―『2020年リウマチ白書より』―」
講師:長谷川三枝子(公益社団法人日本リウマチ友の会 会長)
「若年患者の診療における課題」
講師:村島 温子(国立成育医療研究センター 周産期・母性診療センター 主任副センター長/
妊娠と薬情報センター センター長)
講演3 15:30~16:30
「医療から見た関節リウマチケアの役割と課題」
座長:桃原 茂樹(医療法人社団 博恵会 理事/慶應義塾大学 先進運動器疾患治療学 特任教授)
講師:三村 俊英(埼玉医科大学 リウマチ膠原病科 教授)
「医療から見た関節リウマチケアの役割と課題」
座長:桃原 茂樹(医療法人社団 博恵会 理事/慶應義塾大学 先進運動器疾患治療学 特任教授)
講師:三村 俊英(埼玉医科大学 リウマチ膠原病科 教授)