患者・一般のみなさま 患者・一般のみなさま

リウマチ・膠原病を心配したら

Q:膠原病とは、どんな病気ですか?

膠原病とは、どんな病気ですか?

A:「膠原病」という言葉は、ひとつの病気の名前ではなく、共通する性質を持ついくつかの病気の総称です。1942年に、アメリカの病理学者であるPaul Klemperer(1887-1964)が、顕微鏡を使った検査で、全身の結合組織(骨・軟骨・腱など)や血管に「フィブリノイド変性」と呼ばれる特徴的な所見が認められるいくつかの病気を発見し、それらを「膠原病」と呼ぶことを提唱しました。膠原病は、「結合組織疾患」や「リウマチ性疾患」などと言い換えられることもあります。

膠原病を発症する原因は、「免疫」の異常にあると考えられています。私たちの体には、細菌やウイルスのような異物を排除し、自分を守るための「免疫」という機能が備わっています。一方で、自分の体をまるで異物のように認識し、排除しようとする免疫の暴走を「自己免疫」と呼びます。膠原病の患者さんの体の中には、自分の体を攻撃する細胞(自己反応性リンパ球)や、蛋白質(自己抗体)が存在し、これらが皮膚や筋肉、関節、内臓、血管などに炎症を起こすと考えられています。

近年、研究の進展に伴い、膠原病に対する病態の理解や治療方法の開発が進んでいます。主治医とよく相談しながら、ひとりひとりの患者さんが、ご自分の病気の状態やライフスタイルにあった適切な治療を受けることが大切です。

 

Q:関節が痛いとき、どうすればいいですか?

関節が痛いとき、どうすればいいですか?

A: 関節痛は様々なことが原因で生じます。若年者であればウイルスなどの感染症、中年以降の女性であれば手指や膝関節などの変形性関節症、中年男性であれば痛風発作も関節痛の原因となります。また尋常性乾癬、炎症性腸疾患などの基礎疾患をお持ちの方が関節痛を生じた場合は、これらの疾患に関連した関節炎の可能性があります。
▸リウマチ性疾患と検査、薬剤について

関節リウマチや膠原病の関節症状の場合は、慢性の経過をたどります。症状が6週間以上持続する場合、一度は関節炎診療を得意とする膠原病・リウマチ内科、整形外科を受診することをお勧めします。関節リウマチであれば、早期診断・適切な治療介入により、将来的な関節破壊・変形を起こすことなく、病気が落ち着いた状態(寛解)にすることが可能です。また関節リウマチはその発症リスクとして、家族歴・喫煙・歯周炎が知られています。特に血縁者の中に関節リウマチをお持ちの方がいる場合は、禁煙や日頃からの口腔ケアを徹底しましょう。

 

Q:どんな時に膠原病が疑われ、どのように診断されますか?

どんな時に膠原病が疑われ、どのように診断されますか?

A: 膠原病の症状には、発熱、全身倦怠感などの全身症状や、関節や筋肉の痛み、皮疹、息切れなどがあります。熱が続いたり、原因のわからない関節痛や筋肉痛、皮膚症状がみられたりする場合は、一度専門医にご相談いただければと思います。

診断は、症状の「ストーリー」(経過)、「様子」(身体診察)、「検査」(採血、尿検査、画像検査など)を組み合わせて、総合的に判断されます。そこで、「どういった事柄がいつ頃から起こったか」「日常生活のどういう瞬間に困っているか」という記録を、時系列にそってメモにまとめたり、症状を写真に保存したりしておくことは、医師の診断の助けとなります。

膠原病には100種類を超す疾患があり、いくつかの病気は、条件を満たすと難病法による医療費助成の対象となります。近年は原因究明やお薬の開発が進み、「難病」という言葉にそぐわない場合もあります。ただ、気管支喘息や高血圧のように、一生上手にお付き合いしていく病気が多いのも事実です。
▸リウマチ性疾患と検査、薬剤について

 

Q:関節リウマチの治療中、どんな時に手術を考えますか?

関節リウマチの治療中、どんな時に手術を考えますか?

A: 関節の痛みや変形によりぐらつきや動きの制限が生じ日常生活動作が障害されている場合(歩きづらい、腕があがらない、物を持ちづらい、など)に手術を考えます。特に薬による全身的な治療がしっかりと行われているのに一部の関節だけに腫れや痛みが残ってしまう場合、すでに一部の関節の変形や破壊がすすんでしまった場合(今の薬の治療では関節の修復・再生はできません)には手術をお勧めしています。

手術を考える部位によって異なりますが、次のような選択肢があります。
関節の変形が軽度で痛みや腫れが主な場合には、滑膜切除術(炎症の原因となっている滑膜という組織を除去する手術で最近は主に関節鏡を用いて行います)や関節形成術(なるべく本来の関節構造を残しながら関節の機能再建を目指す手術)が選択されます。
関節の破壊が目立つ場合には、人工関節置換術(関節の傷んでいる部分を切除して人工の関節に入れ替える手術)や関節固定術(関節の動きは失われてしまいますが、傷んだ関節を固定することで痛みをなくしてしっかり支えられる状態にする手術)が選択されます。

 

Q:日常生活で注意することはありますか?

日常生活で注意することはありますか?

A: 膠原病・リウマチ性疾患の原因はまだ明らかになっていないことも多いですが、喫煙は発症・悪化の明らかなリスクです。自分で避けられる数少ないリスクでもあるので、喫煙している方は必ず禁煙しましょう。病気によっては、紫外線がリスクになる場合があり、日焼け止めクリームや長袖の服で日焼けを避けます。

バランスの取れた食事をとり、適正体重を保つようにしましょう。骨粗鬆症対策として、カルシウムの豊富な食事も重要です。糖尿病や高血圧などの合併症がある場合は、それに応じた食生活も必要です。食後は歯みがきを行い、歯周病を予防しましょう。

ストレスを避け、十分な休養をとり、規則正しい生活をすることも大切です。適度な運動をするなど健康的な生活をしましょう。治療の発達により、病気をしっかりコントロールしながら、通常の日常生活を送れるようになってきています。なるべく明るく楽しく生活するよう、心がけましょう。