2025年度リウマチ相談員養成研修会
厚生労働省より「アレルギー情報センター事業」の付託を受けまして、リウマチ相談員養成研修会を開催いたします。
本研修会は、地域住民等への正しいリウマチ性疾患の知識の普及啓発を行うための相談体制の確保を図ることを目的に、リウマチ専門医以外の医師、教育・保健・福祉関係及び医療関係等従事者を対象としております。
(本研修会の趣旨に則り上記従事者以外の参加はご遠慮ください。)
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
概要
【会場開催】
御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター ソラシティホール [EAST]
(東京都千代田区神田駿河台4-6 2階)
※定員(200名)となり次第、締め切ります。
※会場でシラバスをお渡しいたします。
※会場参加者にもWEB視聴用IDを発行します。
【WEB開催】
<ライブ配信> 会場の講演をライブで視聴して質問することも可能です。
<オンデマンド配信> 12月12日(金) 15:00 ~ 2026年1月9日(金) 15:00
※11月17日(月)17時までに参加申込みをされた方には、開催日までにシラバスを
お送りします。(一人1冊)
それ以降の方にはオンデマンド終了後に発送します。
※視聴サイトから個々のパソコン・タブレット等を通して視聴できます。
(リウマチ財団登録医単位、リウマチケア看護師単位、リウマチ財団登録薬剤師単位、
リウマチ財団登録理学・作業療法士単位(研修会参加実績1回 経過措置期間))
※受講証明書の写しをもって単位充当が可能です。
※受講証明書は12月19日(金)からWEB視聴サイトからダウンロードできます。
WEB開催終了後の発行はできませんのでご注意ください。
登録受付: 9月10日(水)15:00 ~ 2026年1月7日(水)15:00
※申し込み完了後に、当日の案内をご登録のメールアドレスに自動送信します。
<ライブ配信> 12月7日(日)9:00からオープン予定
<オンデマンド配信> 12月12日(金) 15:00 ~ 2026年1月9日(金) 15:00
※WEB参加者は、こちらから参加してください。
※受講証明書は12月19日(金)からWEB視聴サイトからダウンロードできます。
平田信太郎(JCR生涯教育委員会 副委員長)
リウマチ・膠原病とは:病気の基本知識から最新の治療まで
座長:平田信太郎(広島大学病院 リウマチ・膠原病科 教授)
講師:桑名 正隆(日本医科大学付属病院 リウマチ・膠原病内科 教授・部長)
昨今の関節リウマチ患者をとりまく社会的問題点
座長:渥美 達也(北海道大学病院 リウマチ・腎臓内科 教授)
講師:房間 美恵(関西国際大学 保健医療学部 看護学科 准教授)
医療連携の実際
座長:渥美 達也(北海道大学病院 リウマチ・腎臓内科 教授)
講師:押領司健介(六本松リウマチ膠原病クリニック リウマチ科 院長)
座長:渥美 達也(北海道大学病院 リウマチ・腎臓内科 教授)
パネリスト:桑名 正隆(日本医科大学付属病院 リウマチ・膠原病内科 教授・部長)
パネリスト:押領司健介(六本松リウマチ膠原病クリニック リウマチ科 院長)
パネリスト:房間 美恵(関西国際大学 保健医療学部 看護学科 准教授)
※参加者皆様からの質問に回答するディスカッション形式です。
※このセッションはオンデマンド配信をしない予定です。
渥美 達也(JCR生涯教育委員会 委員長)