更新日:2023年3月31日
JCR支部学術集会での教育講演活動
JCR臨床研究推進委員会では、活動の一環として、主として若手医師を対象に臨床研究に関する基礎的な情報を提供したいと考え、各支部集会において本委員会サブコミッティ(J-STAR-CR) 委員 による「臨床研究の第一歩」の講演を行なっております。
※最新情報は随時更新いたします。
※各支部集会の詳細はこちらをご確認ください。
2023年度 講演実績・予定
実施支部 |
会期 |
講演内容 |
演者
(敬称略) |
第34回
中部支部
|
2023年
9月15日(金)、16日(土) |
多施設レジストリ構築/医療ビッグデータ研究 |
大西 輝 |
第32回
近畿支部
|
2023年
8月26日(土)、27日(日) |
文献の調べ方 |
宮脇義亜 |
第66回
九州・沖縄支部
|
2023年
9月16日(土)、17日(日) |
研究デザイン |
佐田憲映 |
第33回
北海道・東北支部
|
2023年
9月30日(土)、10月1日(日) |
批判的吟味の実際 |
大西 輝 |
第34回
中国・四国支部
|
2023年
12月1日(金)、2日(土) |
つまずきポイントとその対応 |
宮脇義亜 |
第33回
関東支部
|
2023年
12月16日(土) |
①論文の書き方
②競争的研究資金の獲り方
|
①中山田真吾
②矢嶋宣幸
|
第67回
九州・沖縄支部
|
※随時更新※ |
※随時更新※ |
※随時更新※ |
2022年度 講演実績
[開く][閉じる]
実施支部 |
会期 |
会長 |
講演内容 |
演者
(敬称略) |
第33回
中部支部
|
2022年
9月2日(土)、3日(土) |
佐藤 正夫先生
海津市医師会病院 副院長
|
多変量解析のための交絡と
バイアスの理解 |
佐田憲映 |
第31回
近畿支部
|
2022年
9月3日(土)、4日(日) |
西本 憲弘先生
大阪リウマチ膠原病クリニック
院長
|
臨床研究推進のために
1.多変量解析の実際
2.結果を正しく解釈する
には?
|
矢嶋宣幸 |
第64回
九州・沖縄支部
|
2022年
9月3日(土)、4日(日) |
石井 宏治先生
大分赤十字病院リウマチ科 部長
|
臨床研究はじめの一歩
~臨床と研究に生きる効果的な文献検索~ |
福井 翔 |
第32回
北海道・東北支部
|
2022年
9月23日(金)、24日(土) |
高橋 裕樹先生
札幌医科大学医学部
免疫・リウマチ内科学 教授
|
システマティック・レビュー
/メタ・アナリシスと診療ガイドライン |
西脇宏樹 |
第33回
中国・四国支部
|
2022年
12月2日(金)、3日(土) |
田中 浩先生
山口県立総合医療センター 整形外科 副院長
|
医療ビックデータ研究 |
佐田憲映 |
第32回
関東支部
|
2022年
12月10日(土)、11日(日) |
針谷 正祥先生
東京女子医科大学医学部
膠原病リウマチ内科学分野 教授
|
1.多変量解析の実際
2.臨床研究キャリアアップ
|
1.大西 輝
2.木原まり |
第65回
九州・沖縄支部
|
2023年
3月11日(土)、 12日(日) |
新納 宏昭先生
九州大学 医学教育学講座 教授
|
結果を正しく解釈するには?(効果の指標など、p値など) |
宮脇義亜 |
2021年度 講演実績
[開く][閉じる]
実施支部 |
会期 |
会長 |
講演内容 |
演者 |
第30回
近畿支部
|
2021年
9月4日(土)、5日(日) |
藤本 隆先生
奈良県立医科大学 リウマチセンター
病院教授
|
臨床研究キャリアアップ |
木原まり |
第62回
九州・沖縄支部
|
2021年
9月11日(土)、12日(日) |
中村 正先生
医療法人桜十字 桜十字病院
リウマチ膠原病内科 院長補佐
|
臨床研究キャリアアップ |
佐田憲映 |
第32回
中部支部
|
2021年
9月17日(金)、18日(土) |
小川 法良先生
浜松医科大学 免疫・リウマチ内科 講師
|
批判的吟味の実際 |
酒井良子 |
第32回
中国・四国支部
|
2021年
12月10日(金)、11日(土) |
奥田 恭章先生
医療法人千寿会道後温泉病院 院長
|
多変量解析の実際 |
大西 輝 |
第31回
関東支部
|
2021年
12月10日(土)、11日(日) |
門野 夕峰先生
埼玉医科大学病院
整形外科・脊椎外科 教授
|
多変量解析の実際 |
矢嶋宣幸 |
第31回
北海道・東北支部
|
2022年
1月15日(土)、16日(日) |
石井 智徳先生
東北大学病院
リウマチ膠原病内科 特任教授
|
多変量解析の実際 |
宮脇義亜 |
第63回
九州・沖縄支部
|
2022年
3月12日(土)、 13日(日) |
井田 弘明先生
久留米大学
呼吸器・神経・膠原病内科 教授
|
つまずきポイントとその対応 |
矢嶋宣幸 |
2020年度 講演実績
[開く][閉じる]
実施支部 |
会期 |
会長 |
講演内容 |
演者 |
第31回
中国・四国支部
|
2020年
12月4日(金)、13日(日)
※Web開催
|
萩野 浩先生
鳥取大学医学部
保健学科 看護学専攻 教授
|
競争的研究資金の獲得について |
西脇宏樹 |
第30回
北海道・東北支部
|
2021年
2月13日(土)、14日(日) |
島田 洋一先生
秋田大学大学院医学系研究科
医学専攻機能展開医学系
整形外科学講座 教授
|
研究デザイン(CQ, RQについても) |
大西 輝 |
第61回
九州・沖縄支部
|
2021年
3月20日(土)、21日(日) |
大坪 秀雄先生
日本赤十字社 鹿児島赤十字病院
副院長・リウマチ科部長
|
論文の書き方 |
中山田真吾 |
2019年度 講演実績
[開く][閉じる]
実施支部 |
会期 |
会長 |
講演内容 |
演者 |
第29回
近畿支部
|
2019年9月7日(土) |
川人 豊先生
京都府立医科大学大学院医学研究科
免疫内科学 病院教授
|
臨床研究の第一歩:なぜ臨床研究ができないのか |
矢嶋宣幸 |
第31回
中部支部
|
2019年
9月27日(金)、28日(土) |
石川 肇先生
新潟県立リウマチセンター 院長
|
臨床研究の第一歩:なぜ臨床研究ができないのか |
第29回
北海道・東北支部
|
2019年
11月2日(土)、3日(日) |
浦田 幸朋先生
つがる西北五広域連合つがる総合病院 リウマチ科 科長
|
臨床研究の第一歩:交絡因子とは?バイアスとは? |
第30回
中国・四国
|
2019年
12月 6日(金)、7日(土) |
山村 昌弘先生
岡山済生会総合病院 特任副院長
|
臨床研究の第一歩:文献の調べ方 |
第30回
関東支部
|
2019年12月7日(土) |
大島 久二先生
国立病院機構東京医療センター 院長
|
臨床研究の第一歩:結果を正しく解釈するには? |
2018年度 講演実績
[開く][閉じる]
実施支部 |
会期 |
会長 |
講演内容 |
演者 |
第29回
北海道・東北支部
|
2018年
11月17日(土)、18日(日) |
浦田 幸朋先生
つがる西北五広域連合つがる総合病院
リウマチ科 科長
|
臨床研究の第一歩:なぜ臨床研究ができないのか |
矢嶋宣幸 |
第30回
中国・四国支部
|
2018年
11月30日(金)、12月1日(土) |
山村 昌弘先生
岡山済生会総合病院 特任副院長
|
臨床研究の第一歩:バイアス・交絡因子とは? |
第30回
関東支部
|
2018年12月8日(土) |
大島 久二先生
国立病院機構東京医療センター 院長
|
臨床研究の第一歩:文献の調べ方 |
第57回
九州・沖縄支部
|
2019年
3月9日(土)、10日(日) |
末松 栄一先生
国立病院機構九州医療センター
臨床教育研修センター長
|
臨床研究の第一歩:研究結果をただしく解釈するには? |